第2回ドロカツ西日本大会&体験会レポート
2024年12月14日
体育館いっぱいに広がる大規模大会&体験会となりました!
こんにちは!今回は12月14日に開催された「第2回ドロカツ西日本大会」と体験会の様子を、熱量そのままにお届けします!ドローンやドローンプログラミングに興味がある方もぜひご覧ください。
熱すぎる!大会の様子
今回の大会は 関西国際大学様 と共催で行われ、なんと体育館を舞台に 小中学生部門10チーム、オープン部門6チーム、合計16チームが参戦!どのチームも真剣そのもの。
喜びのガッツポーズが飛び出したり、思い通りにいかなくて悔し涙を流したり…。でも、どの瞬間も子どもたちの全力が伝わってきて、会場全体が熱気に包まれていました!
全国大会の切符を手にしたチームも、惜しくも届かなかったチームも、みんなよく頑張りました。本当にお疲れさまでした!こうした経験が、未来の大きな一歩につながると信じています✨
入賞チームのご紹介!
では、次に大会で見事入賞したチームを発表します!
小中学生部門
🏆 優勝チーム:ドローン阿倍ンジャーズ(あべのキッズドローンプログラミング教室の生徒たち)
🏆 準優勝チーム:たのしむぞー(D-TYPE.須磨教室の生徒たち)
🏆 第3位チーム:メタグロス(D-TYPE.須磨教室の生徒たち)
オープン部門
🏆 優勝チーム:インテリ取り立て屋(神戸電子専門学校の生徒たち)
🏆 準優勝チーム:電通高校(大阪電気通信大学高等学校の生徒たち)
🏆 第3位チーム:スカイムーデン(SKYBASEの生徒たち)
そして、関西国際大学様よりスポンサー賞を受賞したチームもご紹介します!
🏆 スポンサー賞:左から順に
海鮮(D-TYPE.須磨教室の生徒たち)
徳幸ベース(SKYBASEの生徒たち)
スカイムーデン(SKYBASEの生徒たち)
おめでとうございます!そして参加したすべてのチームに大きな拍手を👏✨次の全国大会でも、みんなの全力プレイを応援しています!
体験会も大盛況!
大会と同時に開催された体験会も大人気でした!こんなワクワクする内容がありましたよ:
スクラッチ体験会:関西国際大学の学生さんが先生となり、楽しくプログラミングを教えてくれました!「できた!」という子どもたちの笑顔が輝いてました✨
画像生成AI体験:ソフトバンク様ご協力のもと、AIを使った画像作りにチャレンジ!みんな興味津々で取り組んでいました。
ドローン操縦&プログラミング体験:D-TYPE.神戸駅前教室と関西国際大学の学生さんが一緒にサポート。子どもたちが楽しそうにドローンを操る姿が印象的でした!
たくさんの子どもたちが「もっとやりたい!」とキラキラした目で言ってくれて、スタッフもとても嬉しかったです😊
次回のイベント情報もお楽しみに!これからもたくさんの子どもたちが挑戦できる場を作っていきたいと思っています。次回もみんなで盛り上がりましょう!
それではまた次回のブログで👋
ご支援いただいた皆さまへ感謝申し上げます
このたびのイベントは、関西国際大学の皆さまをはじめ、多くの方々のご協力により、子どもたちにとって忘れられない一日となりました。準備から当日まで支えてくださった大学の先生方や学生の皆さま、スポンサー企業の皆さま、後援・賛助をいただいた皆さまに心より感謝申し上げます。
共催・スポンサー・後援の皆さま
本大会は 関西国際大学様 との共催で開催されました。さらに、多くの企業・団体の皆さまにご支援をいただいております。※以下敬称略
スポンサー
ソフトバンク株式会社
GMOメディア株式会社
あべのハルカス近鉄本店
株式会社ミラテクドローン
株式会社アフレル
株式会社Honjo state
後援
神戸市教育委員会
地域ICT推進協議会コプリ
また、以下の企業様からもご支援をいただいております。
イシイ株式会社
ソラド株式会社
これからも、子どもたちに新たな学びの場を提供し続けられるよう努めてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。